入院のご案内
入院のご案内
当院の入院施設は、地域包括ケア病床23床を含む一般病床50床(3階)と療養病床50床(4階)回復期リハビリテーション病棟50床 ※2020年より開設 (5階)より構成されます。
一般病床は、整形外科・消化器外科・外科の手術、内視鏡による治療をはじめとした急性期治療に加え、地域の幅広い医療ニーズに対応し、在宅復帰に向けた治療を行う地域包括ケア病床を併設しています。
療養病床では、在宅や施設での療養が困難な慢性期の患者様に対し、医療・リハビリテーションを提供しています。
当院での治療後、ご自宅等在宅への復帰を希望される患者様には、退院後の治療を含めた生活の不安ができるだけ少なくなる様、退院指導を行うとともに、必要に応じて地域の医療介護サービスや居宅介護支援事業所等をご紹介します。
また、在宅への復帰が困難な患者様には、退院後も安心して療養していたける医療介護施設への転院をサポートいたします。


01
入院概要
※入院保証金は預かり証を発行致しますので、保管頂き退院時の会計時にお持ちください。引き換えに保証金をお返し致します。
■医療機関で処方され現在使用している薬
■お薬手帳
■シャンプー・リンス *
■ボディーソープ *
■ティッシュペーパー *
■歯ブラシ・歯磨き粉・うがい用コップ *
■フェイスタオル 3~4枚 *
■バスタオル 3~4枚 *
■電気剃刀(必要な方) *
■イヤホン(テレビ・ラジオを視聴する方) *
■義歯入れ・義歯洗浄剤(義歯の方) *
■食事用エプロン(必要な方) *
■寝巻(前開きのものが望ましい) *
■下着 3~4枚 *オプション
■靴下 3~4枚 *オプション
■紙オムツ・パンツ・尿パッド *
■おしり拭き *
■臭い消しバケツ・中に入れるビニール袋 *
■おしりの清拭剤 *
■ヘアブラシ(必要な方) *
■運動靴
■杖・シルバーカー(使用されている方)
※当院ではご家族様の負担軽減と院内の感染対策を目的としたレンタル業者と提携しております。レンタルプランをご利用いただきますと、*のものは当院でご用意できます。ご希望の方は転院時に受付にてお申し出ください。
02
入院の流れ
【一般病棟への入院】
-
1 外来受診(救急搬送含む)された患者様および外部医療機関等からご紹介頂いた患者様に対し、当院の入院治療が必要か判定します。
-
2 入院が必要となった患者様に、職員より入院時期や病室(一般床または地域包括ケア病床)、入院時に必要な準備等についてご説明いたします。
※一般床または地域包括ケア病床いずれかへの入院判断は、急性期治療(手術や集中的な投薬)の計画や、患者様の在宅復帰(時期)のご希望等を総合的に勘案しご案内させていただきます。また、入院治療の必要に応じて、一般床から地域包括ケア病床へのご移動をお願いする場合があります。 -
3 必要な検査を行い、ご本人・ご家族様に対し主治医より、入院後の治療方針の説明をいたします。
- ◇ 1人部屋、2人部屋には室料差額ベッド料金(室料)が別途かかります。
【療養病棟への入院】
-
1 お問い合わせをいただいたら、紹介元の医療機関等から紹介状(診療情報提供書)を頂きます。在宅から入院をご希望される場合などは、かかりつけの先生に紹介状の作成をお願いすることがあります。
-
2 入院前にご家族との面談を行い、紹介状の内容やご本人ご家族様の希望を勘案のうえ、当院への入院が適切であるか判定いたします。入院が必要な場合は、入院日についてのご相談と、入院に必要な手続きについてご説明させていただきます。
-
3 入院相談(当院見学、ご説明、その他ご相談)
-
4 必要な検査を行い、ご本人・ご家族様に対し主治医より、入院後の治療方針の説明をいたします。
- ※入院の際に、お薬手帳と現在服用しているお薬をお持ち頂きますが、当院でも薬剤師が調剤しておりますので、入院前に他で診てもらっている医療機関に、お薬を頼んで頂かなくて大丈夫です。当院で用意いたします。
03
お見舞い
現在、当院では新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から面会を制限しており、通信画面上で面談をできるオンライン面会を実施しております。
詳しくはこちら→04
病棟
清潔感のある広々としたつくりです。病室は、個室、2人部屋と4人部屋をご用意しております。




入院生活
01
ケア内容
※私物の整理整頓を心掛けていただけますようお願い致します。
※当院では、入院患者様のお世話は職員にてさせて頂きますが、完全看護ではありません。
患者様の状態が悪くなられた場合や、ご家族のご希望で付き添いをして頂く場合は病棟師長までご相談ください。
02
お食事
当院では患者様に食事の時間を楽しみに感じてもらえるよう、献立に旬の食材や行事食を取り入れています。また定期的に嗜好調査を行い、患者様のご意見を献立に反映させ、患者様の病態や咀嚼、飲み込みの状態に合わせたお食事を提供しています。


[ 栄養サポート ]
栄養状態が良くないと入院期間が長くなったり、傷の治りが遅くなったりします。さらには医療費の増大に繋がってしまいます。そこで、栄養状態が不良の患者様に対して、栄養士だけではなく医師、看護師、リハビリ等の医療スタッフとも協力し、チームで患者様の栄養状態改善のために活動しています。
[ 食事相談 ]
糖尿病、脂質異常症等の疾患別の栄養指導や、メタボリックシンドロームの方に対する特定保健指導も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
03
病状のお知らせ
患者様の病状に関する医師との面談は、予約が必要です。ご希望の方は、看護師にお申し出ください。
また、お電話でのお問合せには、一切お答えできませんのでご了承ください。
必要とされた手術・検査・治療について、医師の説明を聞き同意される場合には、同意書の内容を再度確認の上、ご自身とご家族の署名捺印をお願いいたします。
04
外出・外泊
・医師の許可が必要です。前もって看護師にお申し付けください。
・お出かけの際、必ず看護師にお知らせください。また、病室にお戻りの際も、看護師にお知らせください。
05
退院について
・医師による退院の許可が出ましたら、日時等を看護師とご相談ください。
・退院は、原則として午前中にお願いしております。
・退院日までの医療費を、1階の会計窓口にてお支払いください。その際、保証金をお返し致しますので、「預かり証」をお持ちください。
06
利用料について
・毎月15日締め、及び末日締めにて計算いたします。請求書は数日後にお手元へお届け致しますので、当院1階の会計窓口にてお支払いください。
・平日及び日曜・祝日も 9時~17時の間、1階会計窓口にて、お支払い頂けます。
・請求書の郵送をご希望の方は、入院申込書兼誓約書へご記入ください。
・お振込をご希望される方は、下記へお振込下さい。なお、お振込手数料はご負担お願い致します。お振込の際、振込名義人名は必ず「患者様ご本人のお名前」にて、お振込頂きますようお願い致します。
入院のご相談・お申込み
入院のご相談・お申込みは、当病院の地域連携室までご連絡ください。