輸血指針
輸血指針
輸血指針
-
輸血に対する基本方針
- 1. 宗教上の理由で輸血を拒否される患者に対して、そのことを理由に輸血に関連しない診療を拒否することはありません。
- 2. 患者やその家族が提示する「免責証書」や「絶対無輸血治療に同意する文書」等には署名いたしません。
- 3. 以上の方針は、成分輸血に限らず生物由来製剤や回収式自己血輸血等においても患者の意識の有無、年齢にかかわらず適用します。
- 4. 当院の治療方針に同意して頂けるように努めますが、同意を得られない場合は他院での治療をお勧めします。
当院では、いかなる場合も「相対的無輸血(※)」を基本方針とし以下の通り対応いたします。 ※相対的無輸血:患者の意志を尊重して可能な限り無輸血治療に努力するが、生命維持のために輸血が必要であると医師が判断した場合には輸血をするという立場・考え方。